鉄旅の好奇心

主に鉄道を中心とした乗り物の旅行ブログです。時にはマニアックな記事も書くかもしれません。しばらくは訪れた駅の記事を書いていきます。

高山本線乗り歩き(5)素敵な木造駅舎 飛騨細江駅~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩きの旅7~

 杉崎から乗った乗ったキハ25は車号が1のファーストナンバー車でした。座席も転換クロスシートで快適です。残念ながら次の飛騨細江で降ります。

f:id:furu0962:20170614211701j:plain

 

f:id:furu0962:20170614211705j:plain


古い駅舎の残る駅です。

f:id:furu0962:20170614211832j:plain

 

駅舎内も比較的有人駅時代のものが残っていました。

f:id:furu0962:20170614211930j:plain

左側の荷物受付用の窓口がこれだけきちんと残っているのはあまり見ないですね。

 

駅前に出て、駅舎を撮影すると、趣があります。

f:id:furu0962:20170614211958j:plain

駅名標もいい感じです。

f:id:furu0962:20170614212019j:plain

 

建築年を見ると、昭和9年10月!

f:id:furu0962:20170614212211j:plain

飛騨細江駅が開業し、高山本線が全通したのが同じ時期なので、この駅舎は開業当時からのものということになります。

 

隣の便所も同じ建築年。

f:id:furu0962:20170614212059j:plain

 

f:id:furu0962:20170614212108j:plain

便所の文字が歴史を感じます。
f:id:furu0962:20170614212116j:plain

 


ホームに出て跨線橋を渡ります。跨線橋の建築は昭和45年。名古屋鉄道管理局の文字が国鉄をしのばせます。

f:id:furu0962:20170614212240j:plain

 

駅舎と反対側のホームの待合室も昭和9年建築。ほぼ開業当時の建物がほぼ残っているという文化財ものの駅です。

f:id:furu0962:20170614212331j:plain

f:id:furu0962:20170614212345j:plain

 

 

待合室内も味がありました。
f:id:furu0962:20170614212401j:plain

 

貨物用のホームも残っていて、ぜひ文化財に指定してほしい駅でした。
f:id:furu0962:20170614212435j:plain


駅前に出て、ここからバスに乗ります。
f:id:furu0962:20170614212450j:plain

8へ続く

 

 

高山本線乗り歩き(4)杉崎駅~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩きの旅6~

 列車に乗っていると、先ほどの角川駅で、おばあちゃんが列車に乗らず、ドア前で立ち尽くしているので、運転士が対応したために4分ほど遅れました。ワンマン列車のため、こういう時は運転士が一人で対応せざる得ず、大変ではあります。こちらは次の駅での滞在時間が少ないため、少々焦ります。

 

結局2分遅れまで縮めて、杉崎駅に到着しました。

f:id:furu0962:20170614203421j:plain

杉崎駅は駅舎風の待合室があるだけの小さな駅ですが、それなりの設備でありました。国鉄時代から1面1線の無人駅でありました。

f:id:furu0962:20170614203506j:plain

f:id:furu0962:20170614203515j:plain

 

 

駅前には小さいながらもトイレもあります。

f:id:furu0962:20170614203540j:plain


このトイレの建築は昭和31年。昭和30年に駅に昇格したので、その後、すぐに建てられたものでした。

f:id:furu0962:20170614203609j:plain

 

ホームにも待合室があり、その建築は昭和28年!もともとは昭和27年に仮乗降場としてできたそうで、その頃からあるものなのかもしれません。

f:id:furu0962:20170614203646j:plain

f:id:furu0962:20170614203659j:plain

 

 

ちなみに仮乗降場時代は「すぎざき」だったものが。駅に昇格するときに「すぎさき」になったそうです。

 

隣の飛騨古川で行違った列車がやってきました。これまた2分遅れです。

f:id:furu0962:20170614203725j:plain

7へ続く

高山本線乗り歩き(3)打保駅~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩きの旅5~

 角川駅より二駅乗って打保駅へ。

f:id:furu0962:20170614200758j:plain

 

以前は木造駅舎があったようですが、2003年に簡易的な駅舎に改築されたそうです。
f:id:furu0962:20170614200159j:plain

 


駅舎の待合室は小さく、春先の朝ということもあって、寒さに凍えます。時間があるので散策してみます。
f:id:furu0962:20170614200222j:plain

 

ここは行き違いのできる駅で、駅構内の両端には雪除けのスノーシェルターが設置されています。

f:id:furu0962:20170614200438j:plain

2004年に台風の影響で、この区間が不通になり、気動車がこの駅に取り残されたときは、このシェルターに車両を入れて保護したそうです。高山本線唯一のスノーシェルターだそうで、それだけ、ここは雪深いのでしょうか?

f:id:furu0962:20170614200348j:plain

山側には水力発電所がありました。

f:id:furu0962:20170614200514j:plain

次の列車まで時間があるので、駅構内を1週しようと歩いていると、名古屋行の特急「ひだ」が通過していきました。良い写真撮れず、悔しいです。

f:id:furu0962:20170614200554j:plain


駅舎は新しくなりましたが、左側の古い木造の建物は保線用の建物です。

f:id:furu0962:20170614200623j:plain

 

f:id:furu0962:20170614200631j:plain



待合室の建物もi意外に古い建物でした。

f:id:furu0962:20170614200718j:plain

f:id:furu0962:20170614200726j:plain

ようやく、列車がやってきました。

6へ続く。

高山本線乗り歩き(2)角川駅~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩きの旅4~

 

 杉原駅から3駅ほど高山側に戻って角川駅にきました。

f:id:furu0962:20170608133656j:plain

 

角川はつのがわと読み、この駅は行き違いのできる2面2線の駅でしたが、10年位前に行き違い設備を廃止し、木造駅舎も最近の簡易的なものに建て替えられてしまいました。以前あった跨線橋も跡形もありません。
f:id:furu0962:20170608133715j:plain

それでもホーム上には以前からあるであろう待合室が残っていました。
f:id:furu0962:20170608133745j:plain

作られたのは昭和34年のようです。数多くの利用者が列車を待ったのでしょう。
f:id:furu0962:20170608133917j:plain

駅舎はしゃれていますが、味気ないものです。

f:id:furu0962:20170608133939j:plain

 

列車は数時間に1本くらいでしょうか?
f:id:furu0962:20170608134003j:plain

 

f:id:furu0962:20170608134018j:plain

待合室の椅子に座布団が敷いてあるのは地元の人の愛がある証拠でしょうね。

f:id:furu0962:20170608134036j:plain


でも困ったのはトイレ。おなかを下していたので、トイレがないので困りました。
ちょうど、隣のバス車庫にあったので、お借りすることができました。

駅前を歩くと、食堂や旅館があって、古き駅前という感じがあってよいですね。
f:id:furu0962:20170608134109j:plain

ここは飛騨市に合併される前の河合町の中心部だったそうです。土曜の朝ということもあり、
誰もいませんでしたが。


さて、この近くに2016年公開の大ヒットアニメ映画「君の名は。」に出てくるバス停のモデルになったという
バス停待合室があるとのことで、時間つぶしも兼ねて行ってみました。

f:id:furu0962:20170608134131j:plain

 

これがその場所。アニメも見ましたが、そんなに似ているかどうか悩みます。まあ、これで人が来てくれれば、ありがたいことではあるので、公式が否定していなければよいのかもしれません。待合室の中には掲示がありました。

f:id:furu0962:20170608134154j:plain

f:id:furu0962:20170608134204j:plain

f:id:furu0962:20170608134213j:plain


川を渡って、駅前まで戻ってきました。

f:id:furu0962:20170608134243j:plain

そろそろ列車がやってきます。

5へ続く。

高山本線乗り歩き(1)岐阜県最北端の駅、杉原駅~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩きの旅3~

 5時31分発の猪谷行はガラガラでしたが、発車直前に数人が乗り込み発車しました。

f:id:furu0962:20170523202531j:plain

シートはロングシートのキハ25-1000番台。この区間は1000番台が多いようです。できれば、座って車窓の見えるクロスシートがうれしいですが、この後乗り降りした中で当たったのは2、3回でした。


列車は宮川に沿って進んでいきます。宮川には雪解け水が流れ込んでいるようで、水量は多く、流れも急です。
f:id:furu0962:20170523202541j:plain

 

約1時間乗って、6時26分杉原駅到着。降りたのは私一人でした。

f:id:furu0962:20170523202558j:plain

ここ杉原駅は岐阜県最北端の駅であり、JR東海の最北端の駅でもあります。この次の駅はJR西日本の駅であり、富山県最南端の駅である猪谷駅となります。
f:id:furu0962:20170523202606j:plain

 

駅舎の中は無人駅ながらも、有人駅時代の形式を残していました。無人化されたのは昭和60年とのことで、30年以上経っているのですね。
f:id:furu0962:20170523202618j:plain

駅前に出てみると、改築はしてありながらも、古い時代の面影が残っています。
f:id:furu0962:20170523202629j:plain

財産標が残っていたので見てみると昭和7年8月。開業当時のままで残っているようです。
f:id:furu0962:20170523202639j:plain

駅前の階段を上がって、周辺を散策します。春先の朝ということもあり、まだまだ冷えます。
f:id:furu0962:20170523202654j:plain

駅前を少し歩いてみると閉鎖されたようなバス待合所が。
f:id:furu0962:20170523202703j:plain

宮川村スクールバス待合所と書いてあります。だいぶ年季が入っています。
f:id:furu0962:20170523202708j:plain

宮川村自体は市町村合併によって、飛騨市になっているので今は使われていないのか、スクールバスに通う子供がこの杉原地区にはいないのかもしれません。後で調べてみると、飛騨市コミュニティバスがこの地区からこの時間に出ているので、場所が変わったのかもしれません。

 

たびたび写真には出ていますが、ここには「飛騨まんが王国」という施設があり、3万5000冊の漫画を読みことができるそうで、宿泊施設もあるそうなので、今度ゆっくり泊まって漫画を心行くまで読みたいものです。

 

30分くらいの滞在で駅に戻って、次の駅、角川駅へ向かいます。

f:id:furu0962:20170523202730j:plain

4へ続く。

高山駅とたびきっぷ~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩きの旅2~

 高山駅はもう開いていました。時刻は4時45分。時刻表を見ると、つい1分前に岐阜行きの列車が出てました。県庁所在地、岐阜駅には7時半過ぎ着。8時半ごろ、岐阜着の列車もあり、通勤客はいないかもしれませんが、用務客はそこそこいるのかもしれません。


f:id:furu0962:20170521211331j:plain

私が乗る列車は反対方向の猪谷行き。5時31分の発車です。早朝なので、当然ながら駅構内はガラガラ。駅探検と撮影をしてみました。ちょうど高山祭の屋台行事が昨年末にユネスコ無形文化遺産に登録されたということで、入り口には垂れ幕が下げられていました。
f:id:furu0962:20170521211338j:plain

橋上駅舎は自由通路になっており、東口との行き来ができます。

f:id:furu0962:20170521211449j:plain

 

その通路には、無形文化遺産になった屋台行事関連の展示がされていました。

f:id:furu0962:20170521211539j:plain

f:id:furu0962:20170521211543j:plain

 

 

まだ改札口付近は無人で、待合室にちらほら人がいました。
f:id:furu0962:20170521211552j:plain

切符売り場の窓口も閉まっています。
f:id:furu0962:20170521211556j:plain

 

今日使用する切符は「JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」(以下たびきっぷと略します)JR東海の在来線全線に乗り放題に加えて沿線16私鉄にも乗れるという優れものです。私鉄で乗れないのは大手私鉄大井川鉄道くらいですかね。
f:id:furu0962:20170521211602j:plain

本当は高山駅で購入して使用開始したかったのですが、高山駅の営業時間が6時からということで、やむを得ずJR東海沿線に住んでいる友人に購入してもらいました。

発車時刻が近づき、改札が開いたので「たびきっぷ」を見せて入ります。列車は入線していました。向かいのホームに停車していた岐阜行きの列車が先に発車していきました。
f:id:furu0962:20170521211619j:plain

向こうは車掌が乗務していましたが、こちらはワンマン運転でした。5時31分猪谷行1821Dが発車します。
f:id:furu0962:20170521211621j:plain

3へ続く。

 

 

 

 

高山行き夜行バス~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩きの旅1~

 

 4月の上旬、岐阜県へ旅をしてきました。きっかけは廃止された旧神岡鉄道の車両「おくひだ1号」が一部区間廃止された路線を走るということで、現役時代に乗車できなかったので、ぜひ乗ってみたいと思い体験乗車に応募したところ、運よく当選したので、神岡まで行くことにしたのでした。

 東京から神岡まで行くのは、鉄道だとなかなかいいルートがないですね。富山まで北陸新幹線で行き、そこからバスか、東海道新幹線で名古屋、そこから特急「ひだ」で高山あたりまで行き、バスになるのですが、お金も時間もかかるので、別ルートを探すと、新宿からの高山行の高速バスにして、途中の平湯温泉で路線バスに乗り換えるのが早そうです。ただ体験乗車が12時頃集合なので、朝一番のバスだとギリギリ間に合わなそうなので、前泊で平湯温泉あたりに泊まる必要がありそうですが、それはもったいないなと思い、探したところ、ちょうど4月から11月までの期間、新宿発の夜行バスがあるとのことで、それで高山へ向かうことにしました。

そういうことで旅の始まりはバスタ新宿から。

f:id:furu0962:20170520125025j:plain

 

 

この日から運行開始し始めた高山行の夜行バスです。

f:id:furu0962:20170520125236j:plain


ちょうどこの時間は各地への夜行バスが頻発する時間で、前のウィラートラベルのバスの発車が遅れ、定時の22時55分になっても、乗車する京王バスは、手前の待機位置で待たされていました。ようやくウィラーバスが出て、わがバスが到着。すぐに発車です。

夜行バスが走っていて、ありがたいのですが、このバス、通常は昼用のバスなので4列シート。隣に人が座ったので、狭いこと狭いこと、そこそこの運賃払っているのに割に合いません。

 

そして、昼行のバスと同様に八王子あたりまで、高速のバス停に律儀に停車していきます。昔風で懐かしいですが、予約なしで乗れる夜行バスは最近ではすっかりなくなりましたね。もっとも、臨時の夜行バスに予約なしで乗る人がいるかどうかは大きな疑問ですが、バスの運行許可として、昼行と同じように運行するという決まりがあるのかもしれません。トイレもないので、途中2回トイレ休憩をはさんで、翌朝4時39分に高山駅横の濃飛バス高山バスセンターに到着。

f:id:furu0962:20170520125046j:plain

高山駅はようやく駅舎の工事が終了したようで、灯りがこうこうとついておりました。

2へ続く。